防災のことを考えよう!~ママのオンラインサロン@チルドリン~

こんにちは!米粉のグルテンフリー教室「Orange Spoon」の
駿河かおりです。
今回ご紹介するのは、
私も運営スタッフとして関わらせていただいている、
『NPO法人チルドリン~小さく、自由に、凛と~』主催
ママのオンラインサロン。
第3回目のテーマは、『防災のことを考えよう!』でした。
毎回、堅苦しくなく、普通のお母さんたちの会話の中から、
宝のような知恵と知識が出てきます。

『防災のことを考えよう!』
特に今回は、「備蓄している食料品」にスポットを当ててみました。
一般にだいぶ浸透してきたものを、
しっかりと用意されているのはもちろんのこと、
出るは、出るは、思いがけない発見!
ほんの一例ですが・・・
・ようかん:日持ち5年というものもある。そのまま食べても滋養高いおやつだが、お湯で溶かしてぜんざいのようにも。
・フルーツ缶:有事の時に、果物を食べるとほっとする
・干し大根や干し芋:日持ちよく、噛めば噛むほどおいしい
・粉類、野菜パウダー:栄養の偏りも心配だから、いろんなアレンジで使える
etc….
その他、なるほど!と思ったのは、
・あえて持ち出し袋には食料品は入れない:家族人数分持ち出すのは非現実的。備蓄食品は家で食べる
・生理用品は圧縮すれば場所を取らない
・できるだけ母乳を続ける:粉ミルクがなくてもいつでもどこでも母自ら作れる、最大の栄養
・ペット用のシートなど転用を考えて多めにストックしている
・備蓄に使えそうなものを安売りの時に買っておく
etc…
こうやってどんどん出てくる知恵を、みんなで共有し、
周りのお母さんたちお父さんたちに伝えたい、
そういう思いを、参加してくださったみんなが感じたと思います。
そして、最後の10分ほどをいただいて、
私が担当したのが、
「防災蒸しパン!!」Ⓒ
なぜこんなネーミングかというと、
例えば避難所など、有事の時には
道具がそろわないときにでも作れるように、
レシピを工夫したものだから。
「いつもと同じ味を、温かいものを食べさせてあげたい」
そんな気持ちから生まれた、
大切なレシピです。
材料以外に用意するものは、
- ペットボトル
- 紙コップ
これだけ。
これらなら、きっと避難所にもある!
全行程付きレシピはこちらで公開しております。
有事の時だけでなく、ふだんのおやつの時に、
ぜひ作ってみてくださいね。
不安になってしまった時にも、
「あ、いつもの味!」と思っていただけたら幸いです。

『防災蒸しパンⒸ』については、
子育て情報サイト「ともえ」にも掲載していただきました。
記事はこちら。
次回の「ママのオンラインサロン」
7月27日10:30~11:30で予定しております。
テーマは同じく防災ですが、今度は食料だけではない、
「持ち出しリュック」。
その他日頃から気にしていること、
考えていることなどをシェアしていければ、
と思います。
詳細や申し込み方法は、Facebook、
「NPO法人チルドリン」でもご案内していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。